top of page

​コーチ育成プラン

就職時、面接時に非認知能力を示せ、採用にも有利になります

本プログラムは、ボランティア活動を通じて、大学生(高校生も場合により可能)を対象とした教育者育成プランであり、小学生へのドッジボール指導を通して、指導力・コミュニケーション能力・リーダーシップ・チーム調整力など、社会で求められる「非認知能力(ソフトスキル)」を実践的に養うことを目的としています。大学生は、ドッジボールの技術指導のみならず、児童一人ひとりの特性を理解し、安心して活動できる場づくりやチームづくりにも取り組みます。活動を通じて「伝える力」「聴く力」「関係を築く力」を自然と身につけると同時に、主体的に課題を見つけ、仲間と協働して解決に向かう経験が得られます。現場では教育者としての責任感や配慮も問われるため、教職志望者や人と関わる職業を目指す学生にとって、将来に直結する実践力を育む貴重な機会となります。粕屋郡新宮町を拠点としています通える範囲の大学でしたら、十分参加可能です。

就職の採用も、いわゆる学校の勉強の成績、出身大学、成績などの「認知能力」より、社会で求められている「非認知能力」が重要視されてきています。

  • Facebook のアイコン
  • Twitter のアイコン
  • LinkedIn のアイコン
  • Instagram のアイコン

研修内容

①週に2~3回の練習で、担当のドッジボールチームの指導

(指導初期は付き添いで子ども達への声かけなど、指導方法を伝えながらサポートしていきます。)

​※最低1年間は、携わっていただく事になります。

②2週に1回程度、指導に関する授業を受講していただきます。

(指導に関する心構え、子どもの特性に応じた対応方法)

​③必要に応じて、社会に必要なビジネス関連などの授業も受講可能

(一般有料 コーチ育成プラン参加の方は無料)

​ボランティアで子どもを指導しながら、非認知能力 リーダーシップ、人間関係、子どもへの接し方などを学び、社会に必要なビジネス関連(別途授業を用意)も学べるチャンスです。

※面接や、試行期間を設け、不適切な場合などは、お断りをさせていただく場合もあります。

​お気軽にお問合せください。kayoko.kamiseji@gmail.com

■近隣大学

九州工業大学 九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 公立 北九州市立大学 北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学 私立 西南学院大学博物館 九州栄養福祉大学 九州共立大学 九州国際大学 九州産業大学 九州情報大学 九州女子大学 近畿大学福岡キャンパス 久留米大学 久留米工業大学 グロービス経営大学院大学福岡校 国際医療福祉大学福岡県大川キャンパス サイバー大学(通信教育のみ) 産業医科大学 純真学園大学 西南学院大学 西南女学院大学 聖マリア学院大学 第一薬科大学 筑紫女学園大学 帝京大学福岡キャンパス 中村学園大学 西日本工業大学 日本経済大学福岡キャンパス 日本赤十字九州国際看護大学 福岡大学 福岡看護大学 福岡工業大学 福岡国際医療福祉大学 福岡歯科大学 福岡女学院大学 福岡女学院看護大学 早稲田大学北九州キャンパス

連絡先

いつも新しくエキサイティングな機会を探しています。ご連絡ください。

bottom of page